2012年3月18日日曜日

三國志の質問ですが 友人に劉備信者がいて劉備は裸一貫から蜀の皇帝になったから素...

三國志の質問ですが

友人に劉備信者がいて劉備は裸一貫から蜀の皇帝になったから素晴らしい人物で中国歴史の君主もしくはリーダークラスで上位に入る人物だと言って褒めち
ぎってますが私が一地方政権のリーダーにすぎないたいした業績もない人物だと言っても耳を貸さずあきれ果てています。私の友人は中国歴史は三國志しか知らないと言っても差し支えない人でほとほと困ってます。

あと三國時代は歴史上屈指の人材の宝庫ともいっていてそれは違うと言うと怒ってきます。

先日もそのような質問しましたが友人の目を覚まさせるご意見お待ちしております。







当時の蜀の人口は100万人ちょっと。そのくらいの規模の国を建てた人物は中国の歴史の中にいくらでもいます。



>あと三國時代は歴史上屈指の人材の宝庫

違います。

三国時代は中国史上において最も弱体した時代で人材が極端に不足していました。

個人の名前が目立つほど人材が少なかったと言うことです。








質問者さんのご質問、大変羨ましく思います。中国史にそれだけ熱を入れられる討論ができるんですから・・・。



〉中国歴史の君主もしくはリーダークラスで上位に入る人物

・・・建国の皇帝は、上位に入る、という友人さんの意見は的外れでもないかな、と思います。



〉たいした業績もない人物

・・・本当かな~。でなければ、どうして一地方政権とはいえ、一国の主になることができたのでしょう?君主として名を残す、だれでもできるものではないと思いますよ。



〉三國時代は歴史上屈指の人材の宝庫

…どの時代にも優れた人物はいます。日本人にとって馴染み深いのが三国志なだけで、ほかの時代にも優れた人物はいっぱいいます。私は知識に偏りがあるものですから、書籍や知恵袋の力を借りて、知識を増やすことに汲々としております。中国史の人物を完全に網羅でもしない限り、人材の宝庫、と断じることはできないでしょう。時代には時代のニーズがありますから・・・。



〉目を覚まさせるご意見

…覚めないでしょうね。質問者さんは、きっと友人さんに正しい歴史認識をもってほしい、のでしょうが見方は人それぞれ。もっと違った世界、つまり三国以外の時代のことも知らないと友人さんは変わらないでしょうね。



〉具体的にダメ出し

じゃあ、これを読め!と言って、正史を読ませる。それでも劉備が一番、というなら他の回答者さんがふれた、朱元璋の伝記を読ませてみたらいかがでしょう?かなり認識かわるんじゃないかな?(檀上寛『朱元璋』白帝社がおススメ)







三国時代の人物をどうこう言うより、他の時代に興味を向けさせる方がいいかもしれませんね。

あなたが面白いと思った中国歴史小説を薦めてみてはいかがでしょうか?



具体的なダメ出しといえば、どの時代の誰と比較してどの点が素晴らしいのかが言えないとダメだと思います。

「三国時代が人材の宝庫」というのならば、他の時代との比較が絶対に必要でしょう。







余計なお世話になっていますね。夢からさめるには、時が必要です。無理に起こそうとしても無駄でしょう。僕は関羽信者ですから、劉備信者さんとは話しが合いそうです・・・僕の三国志好きは横山漫画から小説そして正史と続きました。読みあさった割合は、正史が一割としたら漫画は二割、小説が七割ぐらいです。正史の歴史書は、勝者の歴史という感じなので、持っていますが好きな人の伝だけで他のはあまり進んでいません。三国史の魅力は、なんだかんだ言っても世に立つ英雄が三人同時に出た事でしょう。







友人の目を覚まさせる・・・

これは十八史略など中国の歴史全体に

眼を通せば分かるのではないかと思います。



三国志演義では曹操は稀代の悪玉として描かれてますが

中国全体の歴史を眼に通してみると逆に非常に寛大で

優れたリーダーだった事がわかりましたよ。



特に三国魏・晋時代の後の五胡十六国時代や南北朝時代は

残忍で無能な皇帝が沢山いて、これらの皇帝と比べ曹操がいかに

偉大な人物だったかを自覚しました。







三國志演義をみてると優れた人間が沢山いるようにみえますがいつまでたっても戦乱を終わらすことができず戦争にあけくれていた時代だぜ!この時代に生まれてきた庶民は運がわるかったって感じだな!

後漢末は人口も中国歴史上一番少なかったのも要因のひとつだな。

三國志で唯一Aランク評価のできる曹操がもっと野心モリモリだったら中国統一してSランクの評価あたえれたのにな。

まあ総合的にみたら三國志の人材はどんぐりの背比べでしょう。

その後随が中国大陸統一するまで戦乱がつづきましたが随王朝が成立するまでも漢末から三國時代と人材の質は大差ないでしょう。

まあ優れた人物が複数同時期にでてきてなかなか統一ができないという意見もありますが三國志の時代がそれにあてはまるかはかなり疑問です。







日本で普及している三国志は、たいがいが三国志演義よりのもので、そもそもが劉備を主人公としてよく描こうとしてます。ですから、好き嫌いは別にして、言い方は悪いですが『浅い』人ほどそうなりがちではないかと思います。







中国いや世界史上、最も低い身分から身を起こして、皇帝にまで登り詰めたのは、「明」を起こした「朱元璋」です。



彼は、元末期の混乱に乗じたと言えばそれまでですが、貧農の八番目の子で、家族も餓死するような境遇から乞食同然の托鉢僧となり、その後、明の初代皇帝にまでなった人物です。



前の方が仰る漢の高祖(劉邦)も出自はかなり貧しいですが、若くして泗水の亭長になれるような境遇だったわけです。



朱元璋も明建国までは良かったのですが、晩年は功臣の粛清を行い、彼の死後、彼の孫(長男の子:建文帝)と子(第4子:永楽帝)の間で内乱(靖難の変)が起きてしまいました。







歴代王朝の創始者をみれば劉邦は大したことはない。人物です



裸一貫なら朱元璋、劉邦など統一した人物がおり三国時代は曹操はそれらから落ちますが詩、文学に多大な貢献をしてます。



諸葛亮など掃いて捨てる位同じ以上の人物がいます。武将も岳飛の忠節を超える人物もいません。たしかに三国史が日本で普及しており歴代王朝の本を読まれる事を奨められては?いかががでしょう。







>劉備は裸一貫から蜀の皇帝になったから素晴らしい人物で

劉備はたしかに草履売りでしたが、それは父が早くに亡くなった為です。

そそもそも祖父も父も県の役人ですし、祖父にいたっては県令までなっています。

また、叔父の劉元起の援助をうけ盧植のもとで学んでいます。

この援助は自分の息子と同等の援助をしたとされます。

そもそも漢の景帝の子、中山靖王劉勝の子孫です。

裸一貫というには条件が良すぎる気がします。



>三國時代は歴史上屈指の人材の宝庫

たしかに曹丕・曹植や、陳寿など後世に影響を与えた人物はいますが、ベースとなる人口が少ないです。

後漢末の人口が5,600万人に対し、三国時代は820万人くらいしかいません。

この数字には流民などは含みませんが、それでも大幅な人口の減です。

人が少なかった為、ちょっと優秀だと目立っただけではないでしょうか?







ダメだしも何も、劉備は貧しいとはいえ、漢の皇室につながる血筋を持っていました。

裸一貫では在りましたが、その裸の下に流れている血には価値があったのです。



それ以上と言うなら、柳眉のご先祖の劉邦の方が上でしょう。

彼は当たり前ながら高貴な血など流れていません。本当の裸一貫から、中国全土を治める皇帝になりました。

劉備は皇帝の血族という価値を持ちながら、中国の1/3しか治められていません。

つまり、ご先祖に適わないのです。

目を覚まさせるなら「三国志で劉備はご先祖が立てた漢の復興と復権を望んだが、果たせなかった。だったら、そもそも漢帝国を作りあげたご先祖の劉邦の方が偉くない?」というところでしょうか。この話は三国志にも出てきますから。



心材の宝庫は、一般的な日本人に言って聞かせるだけムダ。中国で歴史上最高の武将とたたえられる人物を日本人の99%は知らないか認識していないから。つまり、マスコミュニケーションに乗ってないと、幾ら人物がいても知られないんで、仕方が無いの。三国志演義のおかげで三国志の英傑は有名だからね。それ以上英雄豪傑が活躍するのって、水滸伝くらいしかないんじゃないの?



まぁ、

>中国歴史の君主もしくはリーダークラスで上位に入る人物

と言うのは、それはそれでいいのではないかと。最高と言っているわけではないので。あと、三国志演戯では日本人好みの人物像で書かれていますし。

三国志演義でそういう風な扱いが広まっちゃったから、躍起になるだけムダ。

日本でも赤穂浪士の討ち入りの現実と歌舞伎の忠臣蔵をごちゃ混ぜにしてる人いますからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿