2012年3月21日水曜日

劉備・曹操・孫権、三国志のゲームをする時は誰を使いますか?

劉備・曹操・孫権、三国志のゲームをする時は誰を使いますか?







三国志を知ったころは劉備を使ってましたが、蒼天航路を読んでからは



曹操をよく使ってます。



何故か孫権はあまり使わないですね。








シリーズにもよるけど・・・



たとえば、三国志11の189年シナリオの場合、堅パパ使うと楽勝すぎるので曹操か劉備

194年だと曹操は許昌に移動して安全だし、劉備はいい場所にいるしで策君

201年以降は曹操はありえない、孫権ならまだアリだけど、やっぱり難易度の問題で劉備

赤壁よりあとのシナリオだと新君主・・・って感じかなぁ。



おすすめは189年の曹操かな、袁氏のおぼっちゃんと違って董卓はガリガリ攻めてくるから面白い。







なんのゲームかにもよります

その中では曹操が一番好きなんですが、コーエーのシミュレーション三国志だと強すぎてつまらないんで劉備を選ぶことが多いです

国力こそ弱いのですが、配下1人1人が強いんでがんばりがいが一番あります



その中の人物に括らないなら呂布を一番使ってます







私は、官渡の戦い以前の曹操ですね。

次に赤壁の戦いの前後の劉備あたりですか。

ともに人材が豊富であり、そのわりに領土が広くないので、扱いやすい。

ただし、最近は、新君主(新武将)しか選択しておりませんが。。







劉備ですね~。初期の時点で張飛と関羽は強いですし…。







孫権です。個人的に好きだし、なかなか優秀な人材(周喩、魯粛、陸遜、呂蒙、等)もたくさんいます。







ゲーム的には、新野の劉備が一番面白いですね、北の魏が大国なのに劉備は1国、でも人材は豊富。

必ずプレイします。



三国志を買うと、まず董卓シナリオの曹操で練習して、呂布か孫策でもう少し練習して、

そのあと新野の劉備で統一までプレイします。

それでも飽きてなければ、孔明死後の劉禅で死にゆく名将をなつかしみながらしみじみとまったりプレイをしますね。



呉ってゲーム的には辛いですよね。

孫堅、孫策のときは南方が空白地だらけでそこを取ればば楽勝ですから、そこを無視するという縛りプレイが必須です。

孫権のときはすでに大国になってるし。

でも三国志9は南越がいるから孫策の序盤も辛くて、なかなか良かったです。うざかったけど・・・







劉備です。民のために戦うが魅力です。







自分は劉備ですね、自分の欲のために天下統一するのではなく民のため、という誠実さにひかれました。

0 件のコメント:

コメントを投稿