三国志の真の主人公は誰ですか?
『三国志演義』(演義小説)の主人公は劉備、のちに諸葛亮です。
日本の三国志小説はほとんどが『三国志演義』ベースなので、ほぼこれに準じます。
『三国志演義』の元ネタである『三国志平話』(民間講談)の主人公は張飛です。
『蒼天航路』(漫画)の主人公は曹操です。
『仲達』(塚本青史氏の日本の小説)なら司馬懿が主人公です。
他に、各人物を主人公にした小説や漫画が多数存在します。
…え、正史の『三國志』?
ああ、それなら本紀や伝(付伝を含む)を立てられている個人全員がそれぞれ主人公ですよ。
本当の主人公は曹操及び劉備だと思います。
私テキには、曹操ではないかと
思います
敢えて一人を上げろと言われたら、劉備でしょうね。
というのも三国志演義で見れば明らかに蜀目線ですし、現在でも中国をはじめとした歴史家の中では蜀漢が最も大義があったとする方は多いですからね。
大義がある人物が主人公なのはどの話でも至極普通の事でしょうしね。
三国志演義では劉備ですが、個人的には姜維です
苦労人劉備、河北・中原・西涼の覇王曹操、若い帝孫権、
臥竜の天才諸葛亮など、その人の目線から見ると誰も主人公に見えますが、
黄巾反乱~劉備死去までは劉備。劉備死後~五丈原戦までは諸葛亮ですね。
曹操は劉備の好敵手、孫権はわき役ぐらいでしょうか。
中国の人に聞いたら、やはり曹操だそうです。子供たちも常々、「大きくなったら曹操のようになりなさい」と教える人は多いけど、
あまり「劉備のようには」と言う人はいないみたいですね。まあ日本人的には劉備や諸葛亮が人気ありますが。
僕が思うに、「劉備玄徳」ですね
真の主人公は、いません。
0 件のコメント:
コメントを投稿