三国志の武将 劉備 関羽 張飛 孔明が戦国時代にいたら天下統一できたと思いますか?
国力は信長が当主となった尾張ぐらいで。
出来なくはないと思いますが。そもそも劉備が優しいだけの君主なはずがありません。ドライに人材を見分けるし、彼ほど空気を読める人物はいません。曹操や孫策と同じで不必要な人材は(彼らほど殺さないまでも)どんどん捨てていき、不穏な空気を感じたら即裏切るか逃げ出します。演義の劉備は孔明がいないと何も出来ない人が良いだけのバカ殿に仕立てられていて可哀想です。劉璋と同レベルでしかない。
戦国時代は詳しく無いですが、戦国時代は少なくとも三国時代よりは身分や家柄の束縛が少ないはずですんで、劉備好みの実務型、実戦型の人材を登用しやすいはず。孔明も(戦以外では)人を見る目はあるのですが家柄などに少し拘る癖があるので、劉備がいれば孔明に内政と長期的戦略に集中させることが出来るんじゃないかな。流石に4人だけじゃ無理でしょうが、頭も切れる魏延や王平などの将帥、法正や龐統などの参謀、鄧芝や宗預といった蜀の優秀な外交官がいれば何とかなるんじゃないかな、と妄想します。まぁ三国時代の兵法や常識をそのまま使ってるようでは絶対無理でしょうけど。
出来ないと思います。
劉備:やさしさが取り柄の君主
関羽、張飛:いくら一騎当千でも鉄砲には勝てない
孔明:優れた政治家ではあるが戦略、軍略家としては他の軍師が優れていた(シバイ、法正、シュウユ、カクカなど)
地理に精通し、幼少から日本で育ち、かつ劉備ではなくなく曹操ならよい線いったかも。。。
できない。
時代背景と地域が異なれば能力の発揮にも制限があります。
信長・秀吉・家康が現代にいても総理大臣になれるとは言えないように。
但し、相応の力(勢力)は保ったでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿