2012年3月20日火曜日

三国志の各国初代皇帝曹丕、孫権、劉備の中で最も優れている人物は誰だと考えます...

三国志の各国初代皇帝曹丕、孫権、劉備の中で最も優れている人物は誰だと考えますか?統率力、武力、知力、政治力、人材雇用、人望、
その他いろいろな面で優れている人物を挙げてください。(正史、演義どちらが基準でも構いません。曹操は魏王であって魏皇帝ではないので外します。)







総合では劉備では曹ひと孫権は劉備の比べて人生経験が少ないと思います








劉備では?

他の二人に比べ一世代上ですから人生経験が豊富です。

こういっては失礼ですが孫権、ソウヒはまだまだ青二才です。







ほとんどすべての面で曹丕が一番だと思います。



(武力)実際にほとんど戦闘にでていない孫権、負けっぱなしの劉備と比べ、袁紹討伐(冀州攻め)では袁氏の自ら攻め込み、「甄氏」(後の甄皇后)を奪います。やはり個人の武に関しては実績で曹丕でしょう。(曹丕>劉備>孫権)



(知力)文人としても名を残した曹丕と、ほかの二人を比べるのはかわいそうです。「盧植」のもとできちんと教育をうけた「劉備」と「孫権」をくらべるのもかわいそうかと思います。(曹丕>劉備>孫権)



(政治力)政治力=国の力と考えると魏>呉>蜀、そのような国の差を作ったのはやはり皇帝の政治力の差ではないでしょうか?(曹丕>孫権>劉備)



(人材雇用)後の世まで長く受け継がれた「九品官人法」を作った「曹丕」が一番、地元の豪族のみを登用した孫権と、異民族も将軍(沙摩柯)として登用した劉備なら、やはり劉備のほうが上。(曹丕>劉備>孫権)



(人望…人間性)曹丕の甄皇后や曹植、于禁への扱いはひどく、孫権の皇太子問題にかかわる陸遜への扱いも…。それに比べ劉備は部下への扱いは良かったと思います。(劉備>曹丕>孫権)



(その他…人を見る目)自分の後継ぎさえまともに選べない孫権は論外として、大国の礎を築きながらのちに国を乗っ取られる「司馬懿」を重用した「曹丕」も×…曹丕の時代には司馬懿は友人として野心なく曹丕を支えたわけですが。

それに比べ劉備は「馬謖」や「劉禅」が使えないことを見抜いていたので一番かな。(劉備>曹丕>孫権)



総合的には(曹丕>劉備>孫権)でしょうが、劉備はほかの二人と比べ一世代上の人物ですから比べるは失礼では?







ただ父や兄の地盤を継いだのではなく、自力で皇帝を名乗るだけの勢力を築いた

この一点で劉備だと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿