三国志に詳しい方に質問です!誰が一番強いの?
レッドクリフを観て思ったのですが、趙雲・張飛・関羽の三人の
うちで一番強いのは誰なんですか?リーダー的な人とか劉備軍
最強と言われてるのは誰なんですか?
劉備軍最強は差当たり、魏延か関羽?
リーダー的な存在は劉備だったような気が・・・
一番強いのはやっぱ呂布!!
天下無双ですからね><
一番強いのは分かりません(汗)
ただし一般には張飛としておいて問題ないでしょうね。
何故なら演義には明らかにそういう表現がなされていて演義が日本人のスタンダードだからです。
最強というか最も優れていたのは関羽でしょうね。
張飛、趙雲は劉備軍の一武将にすぎませんが関羽は魏と呉に睨まれた要地荊州を一身に任されていますから。
実質劉備軍と関羽軍に分かれていたと考えて差し支えないほどです。
「魯粛」です!
金持ちの息子なのにもかかわらず若い頃から武芸をたしなみ
近所からヒソヒソと「狂児」呼ばわりです。
関羽に対しても彼の否を公衆の面前で面罵しつつ、
呉の暴れん坊甘寧とマブだちの呂蒙を「蒙ちゃん」呼ばわりできたのも
「俺軍師だけど、実は強ぇから」の自信の表れと思われます。
実社会でもこういうタイプの人間っていますから
弱そうな相手でも喧嘩をするのは避けたいものです。
演義で言えば劉備3兄弟の中では張飛が一番強いです。
劉備軍で一番統率力があってリーダー的な人は関羽ですかね。
三国志の世界で一番強いのは呂布です。
劉備3兄弟は3対1であしらわれ、曹操軍最強の張遼は彼の部下でしたから。
関羽は、本当に武勇が凄かったのか分かっていません。
まず、顔良、文醜を斬ったという話ですが、顔良は不意打ちで斬っていまして、文醜は徐晃が倒しています。
それと夏候惇と20合に及ぶ一騎打ちですが、実は夏候惇は、武芸が余り得意でなく、猛将というより、名将でした。
そんな夏候惇と互角…
さらに紀霊と60合の互角の勝負をしていますが、後に紀霊は、張飛によって一撃でやられています…
趙雲は武芸一辺倒で、統率力は余り無かったとのことです。
だから、五虎将軍の中でも一番地位が低いです。
張飛は乱暴者だったので部下を掌握する所か、裏切られています。
馬超は曹操をあと一歩まで追い詰めた豪将ですが、劉備陣営に入った後は骨抜きになったようで、殆ど活躍できていません。
黄忠に至っては、殆ど記述がありません。
諸葛亮は文官なので、評価対象には出来ません。
そこそこの軍事能力はあったようですが、卓越したとまではいえません。
消去法でいくと、一番リーダー的と言えば関羽でしょうが、一番強いとは言い難いです。
演義だったらチョウヒだろうが
ホントは典葦が最強。
曹操に古の武将「悪来」とよばれ
護衛隊として活躍したが、あるとき敵の奇襲に遭い、
本能寺の変みたいに窮地に陥るが、典葦の武勇によって、敵の軍をしりぞけたすごい人。
まぁそのとき典葦は自分の愛用している武器が無くなっており、弓が何本も刺さり、死んでしまったのだけど・・
日本で言う弁慶みたいな人。
それとレッドクリフ、でしたっけ、あれはすべてにおいて創作です。
リーダーといえば、曹操ですな。孔明はカス軍師、孔明のせいで、蜀が滅亡してしまった、といっても過言ではない。
あと、もう一人挙げるとしたら、張遼ですね、この人のリーダシップ、強さは、有名すぎなのであえてかきません
三国志は知るのはおおいに嬉しいですが、間違って、ホントのことと、嘘をごちゃ混ぜにしないでくださいね。
豪傑としてなら張飛
武人としてなら関羽だなぁ・・・
うん、でも一番強いのは奉先さまだね。
奉先=張飛+関羽+劉備 な強さだしね。
↓の人
たしか趙子龍は関羽、張飛より年上だよ。
やはり関羽ではないでしょうか。武術の面ではもちろんのこと強い人ですし、彼は春秋などを読む知者でもありました。
諸葛亮が加わるまでの劉備の智嚢でもあり、文武両道の武将です。さらに忠義心厚く、まったく非の打ち所のない人物!
後に神様(なぜか商業の神様ですが)にもなってますし。やっぱり三国志最強の武神といえば彼でしょう。
曹操も関羽を気に入り、自分の部下にしたいと思っていたらしいですよ。
個人的には関羽だと思います。趙雲は若くて経験が浅いし・張飛は感情的になりすぎるところがあるからです。
でも一番強いのは「呂布奉先」ですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿