2012年3月13日火曜日

三国志大戦3 最近三国志大戦3を始めた初心者です。 最近どんなデッキを作ろうか...

三国志大戦3

最近三国志大戦3を始めた初心者です。

最近どんなデッキを作ろうか悩んでいます。

今の候補が

R劉備

R張飛

R趙雲

R徐庶かホウ統

軍師は未定




SR諸葛亮も考えています。

なんか改良点や替えた方が良いカードを教えてください。







候補のカードが即デッキなのでしたら、きつい言い方になりますが正直弱いです。



まず、劉備と張飛の相性が最悪です。

桃園を使った後に張飛にダメージ計略を打たれたら二人とも撤退の憂き目に会います。

基本的にデッキに1枚はダメージ計略持ちや雲散持ちがいるのでその意味でもあまりよくありません。



これだけではどのカードに焦点をおきたいのかよくわからないのでちょっとまともに回答できません。

(SR諸葛亮も軍師か武将かわかりませんし、R趙雲もおそらく3のものと思いますが使用可能なR趙雲は3種類あるので)



補足で追加してもらえればもっと詳しく回答できます。





現在桃園デッキは非常につらいです。

なぜなら他の号令持ちと比べて劉備の能力が物足りず、雲散や反計が多いので桃園を打っても無駄になることが多いということ、忠義デッキの流行でそこに入っている徐庶のピンポイント落雷で劉備は必死することなど弱点が多いです。



特に初心者では扱いづらいカードであることは間違いありません。

どうしても組みたいのなら、

SR関羽、R劉備、R徐庶+1コストのようなデッキになるでしょう。



むしろ諸葛亮を使用した八卦デッキのほうが(これも初心者には計略の内容を完全に把握して、適宜使用しないといけないので難しいですが)楽でしょう。








桃園は諸刃の剣な計略なので、桃園劉備自体があまりお勧めできないのですが・・・



桃園は大幅に武力が上がる代わりに効果が付いた味方が一体でも倒されるとかかっている味方が全員死亡してしまう計略です。

この為、ダメージ計略に耐えられる知力がある程度ある武将でないと相性がよくありません。

前の方が仰っているように、張飛は知力5の火計でも死ぬので論外です。

なるべく知力が高く、武力もそこそこある武将(例:キョウイ等)を組み合わせたほうがいいでしょう。

どうしても知力が低い武将を入れたい場合は、その武将には桃園をかけないように計略を発動させるよう気をつけてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿