三国志大戦3で今日、R劉備、R趙雲、R張飛、UC法正のデッキでやったんですが6戦1勝でした。
どうすれば勝てますか?
デッキをかえればいいのでしょうか?
私はなるべく桃園には低武力、低知力を入れたくないですね
私は桃園が相手の時は、桃園をうたざるをえなくさせ、ダメ計で落としてカウンターを狙います
相手に低知力がいるなら必要士気が少ないダメ計でも簡単に落とせるので士気差が作りやすいですし、再起もすぐ引き出せます。相手に低武力がいるならこちらも武力を上げて低武力を集中的に狙えば簡単に落とせたりします。正直、対策を知っている相手からすれば、中途半端な桃園はご馳走です
そのデッキには単体強化が趙雲しかいないので桃園をうたざるをえない場面が多いと思います。張飛を外し、王桃など、桃園をうちやすくするパーツを増やしたりするべきではないでしょうか?
とりあえず、桃園なら相手のダメ計妨害をチェック必須です。相手によっては最後まで桃園をうたない、ということも必要になることがあると思います
正直、桃園は弱点が多い号令です。妨害、ダメ計、超絶強化、一騎打ち………。対策が出来ていない相手なら圧勝、対策されると完敗というのが多いデッキです
立ち回りとしては妨害ダメ計に気をつけ安易に桃園をうたない。また再起もすぐ使わず、今後の展開を考えながら使うか決めましょう
桃園にダメ計がないのが致命的ですね、後は桃園以外で勝てる計略がありません相手側からすれば、適当に兵力減らして逃げれば楽だ桃園使って来たら低知力に速度低下かダメ計でオッケーってなります、
ダメ計が嫌ならせめて司馬徽を入れて知力を上げて桃園を使うか馬姫を使いましょう(馬が弱すぎる)
同じ桃園使いなので 回答させていただきます。
R張飛は 桃園を組むなら 入れない方がいいと思います。
理由として やはり 知力2となると ダメ計で 粉々になるからです。
コスト2.5の枠を入れるとするなら R魏延(鬼槍)などどうでしょう?
ただ、R魏延を入れるとUC法正と計略が被るので
自分が今使用してるデッキ
軍主
黄月英
姜維
R劉備
R魏延(鬼槍)
R馬しょく
R徐庶
です。
桃園を使う際に必要なのは 計略中に撤退させられないことですが 軍主 姜維の質実健攻は 相手計略を受けないので ダメ計を出されて撤退なんて事故は起こりませんし 安定します。
それに 奥義を使わなくとも 高知力なので 並大抵のダメ計では撤退しません。
そして R魏延の計略ですが これは 槍の部隊数に応じて 計略が変わるという特殊な計略ですが 桃園だと厳しいという状況でも R魏延の鬼槍で なんとかやってくれます。
Youtubeなどで いろいろ参考になると思いますので 頑張ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿